「ERP」という言葉を聞いたことがある人は少ないと思います。しかし最後まで記事を読めばERPについて理解できるようになります。
当記事では、ERPがどのようにビジネスに関係しているのかを解説させていただきます。
今後基幹システムの導入を検討されている方は、ぜひ最後まで読んで下さい。
ERP(企業資源計画)とは?
ERPとは「Enterprise Resource Planning」の略称です。ERPは日本語では「企業資源計画」です。企業内にある、「ヒト」「モノ」「情報」「お金」を一括で管理する思想です。もしくは思想を実現するためのシステムです。
今までは各部門それぞれで管理してきましたが、デジタルの発達で一つのシステム管理で全体の効率化が可能になりました。
具体的には、
・人事管理
・給与管理
・在庫管理
・生産管理
などのデータをすべて集約して、企業全体の効率化を目指します。
ERP導入のメリット
ERPには2つの特徴を紹介しましたが、
「ERPのメリットは?」
「導入する良さがわからない」
そのように考えるのも少なくはないでしょう。
今回はERPによって得られるメリットを列挙して、整理したいと思います。
企業のデータを一元管理
生産性が向上する
リアルタイムかつ的確な経営判断
経営のスピードアップ
セキュリティの一括管理
企業のデータを一元管理
ERPの最大のメリットは、会社内ですべてのデータを一元管理できる点です。管理するデータは、
・会計
・製造管理
・在庫管理
・販売数
・人事生理
など多岐にわたります。すべてのデータを一つのシステムで管理するため、重複してデータの入力を防げます。
部門間同士での共通のデータを扱えるため、データ管理の生産性が劇的に向上するでしょう。
他にも法律の改正に合わせた業務の変更や、一部だけ限定的に機能の修正や追加も可能です。
生産性が向上する
全体の生産性向上にもERPパッケージは役に立ちます。各部門で管理する、縦割り型の企業が多いため、部門ごとには生産が高くても全体的には低いことがあります。
部門が効率よくても全体的には低いと、企業の利益が増えるばかりか減ってしまうでしょう。
ERPは社内全体のデータが可視化できるため、改善しなければならない箇所が見えます。サプライチェーンの見直し、生産ラインの見直しなど部門を超えた改善が期待できます。
具体的には、部品の在庫数に対して必要な部品数が大幅に上回ってしまうと、生産ができなくなり、生産ラインが停止してしまいます。
ERPはその問題を事前に可視化でき、問題の発生を未然に防ぐことが可能。
リアルタイムかつ的確な経営判断
すべてのデータがリアルタイムで視認できるため、経営判断の正確性が向上します。各部門でかかるコストや、人員配置の転換など経営全体の指針の参考にも使えます。
必要なリソースや起きている問題、経営でのボトルネックの発見も可能です。
もちろん、労働者側からも経営陣の考えや方針を確認でき、現在の進捗状況も確認できます。
経営のスピードアップ
リアルタイムで社内の状況を監視できるため、経営の意思決定を早くできます。
世の中のビジネスのスピードは非常に早く、経営者たちは迅速な判断をしなければなりません。
ERPによって、リアルタイムで判断ができるようになった結果、早い意思決定を大きく助けます。
セキュリティの一括管理
企業が扱う情報は、様々であり重要な書類や機密性の高い文書も含まれるでしょう。
個人情報や特許、取引履歴などが漏洩すると企業の信頼が大きく損ないます。企業ハッカーなど国レベルでの攻撃も増えてきており、ERPにも高いセキュリティが求められます。
万が一に備えて、セキュリティの高いERPを検討するのも大切です。
ERPパッケージの導入形態
ERPパッケージは、現在、様々な分野で活用されており、パッケージも多様化してきている。以下が代表例です。
全体最適型
企業の経営で全体的な業務の改善を企画する際に使われます。理由としては、川上から川下までのデータを集積し、現場から経営陣まですべての人に対応が可能だからです。
例えば、製造業ならば受注や生産、在庫、調達などすべての業務の流れを理解しなければなりません。
サプライチェーンの見直しや経営方針の転換、生産ラインの改善などマクロな部分での業務改善が見込めます。
そのため全体最適型は、会社全体を改善したい企業におすすめです。
業務ソフト型
業務ソフト型のパッケージは、一部の業務に使う際に活躍します。特定の業務や仕事、部門に特化した製品だからです。
会計業務や営業業務、在庫業務など一部門限定で使われます。業務全体の改善ではなく、個人の業務改善を目指した製品です。
そのため個人事業主や中小企業などが多く導入しています。
コンポーネント型
コンポーネント型のERPパッケージは、すでにERPが導入されている組織や団体が使います。既存のERPに追加の機能やシステムを導入できるからです。
例としては、特定の業務、会計や在庫、販売などで導入されたERPシステムの処理速度改善や他のシステムの融合が挙げられます。他にもワンポイントでの業務最適化や環境変化への対応にも優れています。
以上からコンポーネント型は、既存のシステムを改善したいかたにおすすめです。
クラウド型
今までは自社のサーバーで管理していたデータを、最近ではクラウド上に保存する手法が増えてきました。理由としては、サーバーの維持費を削減できるからです。
自社でサーバーを持つと、管理費や維持のために人を雇わなければなりません。しかしクラウド型だとコストを大幅に削減でき、導入するのに時間がかかりません。
物理的に場所も取られないし、インターネットがあれば誰もがアクセスできます。アップグレードの利用料のみでデータの管理ができ、今後も利便性が向上するでしょう。
ERPパッケージの中でも安く利用でき、短期間で使用可能になるため、今後利用者が増えると予想できます。
ERPパッケージの選び方
ERPのパッケージは多数存在しますが、おすすめの選び方は以下の通りです。
・自社業務との適合性は高いか
・カスタマイズ性(柔軟性)は高いか
・ライセンスの提供方法は自社に合うか
・現場の方が使いこなせるか
・導入時や保守運用時などのサポートは充実しているか
・セキュリティレベルは高いか
・導入実績は豊富か
各企業によって導入する目的が違うため、一概にもこれらすべてを満たす必要はありません。もし企業独自の選び方があるなら、そちらを優先するほうがおすすめです。
まとめ
ERPは今後ますますビジネスの世界で活躍します。今まで経営者の勘だけで判断していましたが、今後はデータ分析を用いて経営判断する機会が増えるでしょう。
ERPのメリットは、社内のすべてを一つのシステムだけで確認できる点です。部署ごとに違うシステムを採用して、非効率的な経営から脱却も可能です。
今後、ERPパッケージを導入する方はぜひご検討ください。
この記事の執筆・監修者
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。