物流業務においては実際のモノの流れとともに、それに伴う受発注作業や伝票作成など多くの作業が付随しています。そして作業を人が行うことで作業量に比例してミスや無駄が発生しがちです。
そのような問題を解決しスピーディーな業務を実現するため、大手量販店との取引では当たり前になったEDIですが、この記事ではEDIの概要やメリット、そして導入事例などを解説します。
EDI(Electronic Data Interchange)とは?
EDIの概要
EDI(Electronic Data Interchange)は、企業間で電子的に商取引文書を交換するための技術です。EDIによって、企業はペーパーレスでビジネス文書をやり取りし、取引プロセスを効率化することができます。
EDIは、コンピューター間の自動化された情報交換を可能にするための規格やプロトコルの集合体です。EDIでは、ビジネス文書が事前に定義されたフォーマットに変換され、インターネットを介して送信されます。EDIは、注文書、請求書、納品書、支払明細書、在庫情報、物流情報など、さまざまな種類の文書を扱うことができます。
EDIの種類
EDIの種類には、以下のようなものがあります。
Web EDI:インターネットを通じてアクセスできるクラウドベースのEDIシステム。
Point-to-Point EDI:2つの企業間で直接接続されたEDIシステム。
EDI VAN:EDIトランザクションを管理するためのEDIネットワークプロバイダー。
Mobile EDI:モバイルデバイスを使用してEDIを処理することができるEDIシステム。
EDIを導入するメリット
EDIを導入することによって、以下のようなメリットが得られます。
業務の自動化・スピードの向上
EDIによって、ビジネス文書の送受信が自動化されるため、人的エラーを減らし、業務のスピードを向上させることができます。また、EDIを使用することで、ビジネスパートナーとのやりとりがリアルタイムで行われるため、情報共有がスムーズになります。
ペーパーレス化によるコスト削減
EDIを導入することによって、ビジネス文書のペーパーレス化が可能になります。これにより、印刷・郵送・保管などのコストを削減することができます。
顧客へのサービスの向上
EDIを使用することで、顧客とのコミュニケーションがスムーズになり、注文・請求書・納品書などの処理が迅速かつ正確に行われます。これにより、顧客満足度が向上し、顧客のビジネスパートナーとしての信頼性が高まることが期待できます。
以上のように、EDIを導入することで、業務効率化、コスト削減、顧客サービスの向上などのメリットがあります。
EDI導入事例
三菱商事
三菱商事はEDIを導入することで、物流業務のスピードアップや誤送防止を目的としています。具体的には、物流拠点との注文書のやりとりや、検品業務などをEDIによって自動化し、作業の効率化と品質向上を図っています。
AGC
AGCは、EDIを導入することで、顧客とのビジネスプロセスの効率化と信頼性向上を目的としています。具体的には、受発注、在庫管理、請求書発行などのビジネスプロセスをEDIによって自動化し、顧客とのコミュニケーションをスムーズに行うことができるようになりました。
エバラ食品
エバラ食品は、EDIを導入することで、生産計画の最適化と物流業務のスピードアップを目的としています。具体的には、生産計画と在庫情報をEDIでやり取りすることで、生産ラインの稼働率を最適化し、製品の生産効率を高めることができました。また、物流業務においても、EDIによって注文書や納品書のやり取りを自動化することで、物流のスピードアップと誤送防止を実現しています。
EDIを導入したいがよく分からない…アイディオットが支援!
EDIの導入に当たっては自社の物流業務の工程や作業量を考え、またサプライヤーの数によって、全体の業務量が導き出されます。そのうえでEDI導入による効率化でメリットが大きいようなら前向きに検討したいところですが、そうなったときに悩むのがベンダー選びや、導入のコスト・スケジュール・運用など、多岐にわたります。
そのような時に選択肢としてオススメなのが、パッケージを改良して自社向けに最適化してくれるアイディオットです。ここではアイディオットのサービスについて紹介していきます。
戦略立案から実行支援まで可能なAidiot
Aidiot(アイディオット)は「BtoB領域の脳と心臓になる」というミッションを掲げるIT企業で、AIやデータといったテクノロジーを駆使して、時代の最先端を行くサステイナブルな形でのデジタル戦略をクライアントに提案しています。
物流業務の効率化のためEDI導入を検討するとき、どのように問題解決を考えるべきか、そのスタートで躓きがちですが、自社の解決すべきポイントから戦略を立て、実際に現場に落とし込み運用するまで任せられる信頼性が何より重要となります。
EDI導入を安心して任せられるのがアイディオットなのです。
データから未来を予測するサービス「ADT」で強い物流を実現!
ADT (aidiot digital twin)とはデータを用いて未来を予測するシミュレーターで、物流業務で重要になる需要の見込みについてデジタルツイン技術により、現実に近いシミュレーションを実現し、AIが受発注業務の最適化を提案してくれるのです。
ADTを活用したEDI導入によって受発注業務や煩雑になる事務作業を簡素化・最適化し、コストダウンと品質向上が実現できるようになるでしょう。
まとめ
大手物流企業では当たり前になっているEDIの活用ですが、これからは事業規模に係わらずEDI導入によるコスト削減と業務効率化は避けて通れません。
考え込む時間があるのなら、一度アイディオットへ相談することで、必ず道は開けることでしょう。
この記事の執筆・監修者
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。