自動化システム「ハイパーオートメーション」とは
ハイパーオートメーションとは、さまざまな業務を自動化するシステムのことです。ハイパーオートメーションは現代ビジネスのトレンドで、2020年にITリサーチ会社のガードナー社が「戦略的テクノロジートレンド」として紹介しています。
ハイパーオートメーションは、複数の技術や自動ツールを組み合わせているのが特徴で、いくつかの業務の並行的な進行が可能です。
自動化ツール「RPA」との違い
業務自動化ツールといえばRPAが有名ですが、ハイパーオートメーションとRPAはどう違うのでしょうか。大きく違う点は自動化の対象範囲です。ハイパーオートメーションとRPAの対象範囲について解説します。
RPAとは
RPAとはRobotic Process Automationの頭文字を取った略語で、人に代わって機械が作業することを指します。業務自動化ツールといえばRPAなので、すでに知っている方も少なくないでしょう。最近ではAIや機械学習を活用したRPAが登場していて、難易度の高い作業をこなせるようになってきています。
自動化の対象範囲の違い
ハイパーオートメーションとRPAは、自動化の対象範囲が違います。RPAは部分的で、ハイパーオートメーションは全体的です。対象範囲がどう違うのかを、さらに詳しく見ていきましょう。
RPAの対象範囲
RPAの作業対象の多くは、パソコンで操作可能なレベルの作業です。たとえば伝票入力・リスト作成・データ更新などで、RPAが有効活用されています。要するにRPAは対象範囲が狭いです。特定の作業をピンポイントで自動化しているのが、RPAの特徴だといえるでしょう。
ハイパーオートメーションの対象範囲
一方のハイパーオートメーションは、そもそも業務全体を自動化するのが目的です。
RPAのような部分的な自動化ではありません。そのため必然的に対象範囲は広くなります。AI技術やRPAを駆使して業務全体を自動化します。ハイパーオートメーションは、RPAが進化した先にあるといっても過言ではありません。
企業がハイパーオートメーションを導入すれば、ビジネスが大きく変わることを期待できます。
ハイパーオートメーション導入のメリット
企業がハイパーオートメーションを導入した場合、いくつかのメリットがあります。それは業務の効率化・生産性の向上・専門技術不要です。どのようなメリットなのか、それぞれについて詳しく解説します。
業務の効率化
業務にハイパーオートメーションを導入することで、大幅な効率化を図れます。
ハイパーオートメーションは、基本的に休みなく稼働させるのが一般的です。人は休みなく働けませんので、ハイパーオートメーションにすることで業務量を増やせます。しかも、正確でスピーディーに業務をこなせるので、多大な労働力を安定的に確保するのと変わりありません。
業務が劇的に効率化されるため、導入前と比べて大幅な売上アップが見込めます。
生産性の向上
ハイパーオートメーションを導入すれば単調な事務作業はすべて自動化されるので、生産性が著しく向上します。事務作業から解放される分、人はビジネスアイデアの創出や経営に専念できます。
また、ハイパーオートメーションは分析する役割も担っているため、分析結果をもとにアイデアを創出したり経営判断の参考にしたりもできます。企業全体の生産性向上に期待できます。
専門技術不要
ハイパーオートメーションは、導入さえ完了すればあとは専門技術を必要としません。技術や知識が不要なので、誰でも同じ成果を出せます。
ハイパーオートメーションは単調な事務作業の自動化ばかり注目されがちですが、専門業務を自動化できる点も忘れてはいけません。高度な業務にも十分対応可能です。
ハイパーオートメーション導入のデメリット
良いところばかりが目立つハイパーオートメーションですが、導入のデメリットが何もないわけではありません。コスト・要件定義・セキュリティの面で、それぞれデメリットがあります。各デメリットについて見ていきます。
導入コストの増大と期間の長期化
ハイパーオートメーションは一朝一夕ですぐに導入できるわけではないため、長期化によってコストが増大しやすいです。
まずそれまでの業務プロセスをすべて見直さなければいけませんし、バラバラに管理していた業務データは一元化する必要があります。ですから安易にハイパーオートメーションの導入に舵を切るのではなく、まずは投資効果を十分検討しなければいけません。
導入までの期間とコストに、しっかり意識を向けることが大切です。
複雑化する要求や要件の定義付け
ハイパーオートメーションはRPAのようにシンプルではないため、要求や要件の定義付けがどうしても複雑化します。複雑かつ緻密なので、全体的な調整に手を焼くケースがめずらしくありません。組織構造を根底から変えるぐらいの考え方で臨む必要があります。
強固なセキュリティの必要性
すべてが連動しているハイパーオートメーションは、サイバー攻撃で狙われやすいのがネックです。そこで必要不可欠となるのが強固なセキュリティです。セキュリティ対策を万全にしておけば、サイバー攻撃も怖くありません。
ハイパーオートメーション導入を成功させるコツ
ハイパーオートメーションの導入を成功させるにはコツがあります。これから紹介するコツを参考に導入を進めてみてください。コツを熟知していれば失敗しにくくなります。
ビジネス目標の明確化
まず何のためにハイパーオートメーションを導入するのか、ビジネス目標を明確化することが成功のコツです。目標が明確化されていれば途中で道を間違えません。どこに重点的に導入するかなどを明確化しましょう。
必要な技術・人材の確保
ハイパーオートメーションの導入には、技術と人材が必要不可欠です。これらの確保ができなければ、導入を試みても失敗に終わる可能性が高いです。どんな技術や人材が必要なのかを紹介します。
デジタルデータへの変換技術
アナログからデジタルデータへの変換は、ハイパーオートメーション導入の核になる技術です。いわゆるペーパーレス化や電子化などです。もしデジタルデータへの変換技術がなかったら、導入がスムーズに進まない恐れがあります。
データの一元管理技術
一元管理技術も、ハイパーオートメーションの導入で必須です。安全で効率的に一元管理するのが最低条件です。導入後にビッグデータを活用したり、データマイニングをしやすくするための一元管理技術です。
一元管理技術によってフレキシブルに対応できる基盤が整えば、大きなリターンを見込めます。
AIエンジニア
AIエンジニアの存在も欠かせません。自社ですでに優秀なAIエンジニアを抱えている場合は苦労しませんが、そうでない場合はAI業務サポート会社と連携して足りない人材を補う必要があります。
ほかの企業の導入事例を参考にする
もしどのように導入したら良いのかまったく見当がつかない場合は、ほかの企業の導入事例を参考にするのがおすすめです。成功した導入事例をリサーチし、良い部分があったら積極的に取り入れます。ほかの企業を参考にすることで、導入失敗のリスクを低くできます。
AIによるビジネスプロセスの構築・運用ならaidiotにお任せ!
AIを有効活用したビジネスプロセスの構築・運用に取り組むなら、aidiotに任せてみてはいかがでしょうか。aidiotは時代を先取りしている企業で、すでにAI関連の実績を数多く積み上げています。そのためAIを最大限有効活用した構築と運用が可能です。
企業の中には「ハイパーオートメーションを導入したいがAI技術・人材が不足している」と悩んでいるケースもあるはずです。そんなAIに関する悩みの解決に向け、aidiotは献身的にサポートします。
まとめ
ビジネスに導入するメリット・デメリットを中心に、ハイパーオートメーションについて解説しました。
ハイパーオートメーションは業務の効率化・生産性の向上・専門技術不要など、企業にとって魅力的なメリットが多々あります。ただ、コストの増大やセキュリティ対策など、デメリットがあることも覚えておかないといけません。
また、目標の明確化や必要技術・人材の確保など、導入を成功させるためのコツについても解説しました。加えてAIによるビジネスプロセスの構築・運用で頼れるaidiotについても紹介しましたので、その点も含めハイパーオートメーションの導入を検討してみてください。
この記事の執筆・監修者
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。