クラウドをビジネスで活用する方法とは?

クラウドをビジネスで活用する方法とは?

クラウドとは

クラウドとは、IT業界ではクラウド・コンピューティング(Cloud computing)のことで、インターネットなどのネットワークを経由し、ユーザーにアプリケーションや開発環境、インフラを提供するサービス形態のことです。従来のシステムは、データやアプリケーションは自分のパソコンの中にあるものでしたが、クラウド=雲と表される通り、クラウドではネットワークでつながった遠く離れた雲の中のような場所にアクセスし、そこにあるアプリケーションを利用したり、データを保存したりできます。
昨今「クラウドファースト」という言葉があるように、企業はシステム構築の際に優先してクラウドの利用を検討するのが主流となってきています。

 

IaaS、PaaS、SaaSの違い

クラウドは提供するサービスの違いで「IaaS」「PaaS」「SaaS」の3種類に分けられます。主な違いは、クラウド事業者がユーザーに提供するサービスの階層です。インフラのみか、インフラとシステム開発環境か、すぐに利用できるアプリケーションまで提供するかという階層違いにより、サービスの名称が異なります。ここから、1つずつ解説していきます。

IaaS

IaaS(イアースまたはアイアス、Infrastructure as a Service)とは、サーバーやメモリ・CPU・ネットワークといった、コンピューターシステムを稼働させるインフラそのものを提供するサービスです。ユーザーはインフラ構成を自由に選択でき、OSやソフトウェアは任意のものを自分で選び導入できます。

IaaSのメリットは、自社でサーバーを持たなくてよいこと、サーバーの購入が不要かつクラウドは従量課金制のためコスト削減になること、システムの拡張・縮小が容易で柔軟性が高いこと、運用を事業者に任せられることなどです。一方でデメリットは、システム開発は自社で行うため専門性の高さが必要なこと、インフラ以外の運用・メンテナンス・セキュリティ対策は自社で行うことがあげられます。

IaaSの具体的な例としてAmazon Electric Compute CloudやGCE(Google Compute Engine)があります。

PaaS

次に、PaaS(パースまたはパーズ、Platform as a Service)とは、インフラに加え、OSやストレージなどアプリケーションの開発環境(プラットフォーム)をインターネット経由で提供するサービスです。プラットフォームまでが提供されるため、ユーザーはアプリケーション開発に専念できます。

PaaSのメリットは、アプリケーション開発に必要な環境が提供されているためすぐに開発そのものに取り掛かれること、インフラや開発環境の準備が不要で使った分だけ払う従量課金制のためコストが抑制できること、プラットフォームの保守・運用は事業者が行うことなどです。デメリットは、プラットフォームは決まっているためIaaSに比べて開発の自由度が低いこと、セキュリティ体制が業者次第ということがあげられます。

PaaSの例としてGoogle App Engine、Microsoft Azure App Service、AWS(Amazon Web Service) Electric Beanstalkがあります。

SaaS

最後にSaaS(サース、Software as a Service)とは、アプリケーションやソフトウェアの機能をネットワーク経由で提供するサービスです。ユーザーはWebブラウザなどからクラウドにアクセスし、メールやチャットツールなどのサービスを手軽に利用できます。

SaaSのメリットは、企業によって開発された高度なアプリケーションを使用できること、アカウントの作成だけで気軽に利用できること、インターネット接続があればどこからでも利用可能なことです。またIaaS、PaaSと同様に、設備や環境の運用の手間はかかりません。一方デメリットは、有料サービスの場合にランニングコストがかかること、システムメンテナンスによる利用制限は事業者任せになること、データ移行が難しい場合があること、セキュリティ体制は事業者によって異なることがあげられます。

SaaSの例としては、Gmail・Outlookなどのメール、Facebook・TwitterなどのSNS、Google Workspace、Office365、Dropboxがあります。

ビジネスで活用できるクラウドサービス

クラウドをビジネスに活用する企業は年々増えており、総務省のデータによると、企業全体の約7割がクラウドを利用している結果となっています。業種は、情報通信業がトップ、次に不動産業、金融・保険業、建設業、卸売・小売業と続きますが、各業界がそれぞれ利用できる部分からクラウドを活用し始めていることがわかります。

ここでは、ビジネスでクラウドの活用を始めるにあたり、業種によらず利用しやすいクラウドサービスを3つ紹介します。

オンラインストレージ

データをクラウドで保存・共有するオンラインストレージは、総務省によると実際にクラウドを活用している企業が最も利用しているサービスです。オンラインストレージはSaaSに分類され、以下のようなメリットがあります。

・場所やデバイスを問わずにアクセスできる
・容量を自由に変更できる
・メンテナンス不要で常に最新バージョンのサービスが使える
・自動バックアップにより、データが消失するリスクが低い
・運用コストが削減できる
・自然災害や火災への対策がされており万が一の場合のデータ消失リスクが低い

アクセス性や容量変更の柔軟性向上のほか、運用やメンテナンスのコストを抑えたい場合、解決策としてクラウド導入を積極的に検討できる分野です。

クラウドメール

メールのクラウド化は、こちらも総務省によると企業が活用するクラウドサービスで2番目に多い導入実績です。クラウドメールサービスもSaaSで、前述したGmail、Outlook、AOLメールなどが該当します。クラウドメールサービスには次のようなメリットがあります。

・インターネットがつながっていれば、いつでもどこでもメール対応できる
・デバイスを選ばずに利用可能
・保存容量を自由に変更できる
・自分のパソコンやスマホの容量を圧迫しない
・自動でバックアップされるため、メールやデータの消失のリスクが低い
・サーバー管理やソフトアップデートが不要

メールは業務ツールとして欠かせないものです。メール対応の効率があがると、業務全体の効率化にもつながります。

スケジュール管理ツール

クラウド型スケジュール管理ツールも企業で多く採用され、総務省データでは4つ目に多い導入実績となっています。複数人のチームでプロジェクトを進めていたり、自分1人でいくつもの業務を担当したりしていると、スケジュール管理が非常に重要になります。Google Workspaceなど無料サービスや、有料版でもたくさんのツールが開発されています。スケジュール管理をクラウド化するメリットを見てみましょう。

・インターネットがつながっていれば、いつでもどこでもスケジュール変更や確認ができる
・デバイスを選ばずに利用可能
・テレワーク対応に適している
・チームメンバーのスケジュールがわかる
・最新の業務状況がわかり業務効率化ができる

従来のホワイトボードや手帳を使ったアナログな管理に比べ、利便性は格段に向上します。業務効率化に課題があれば、クラウド型スケジュール管理の利用は効果的な改善方策の1つです。

ビジネスでクラウドを活用するためのポイント

ビジネスにクラウドを導入する場合、クラウドを有効活用するためのポイントが3つあります。

導入目的の明確化

既存システムをクラウドに移行する際に重要なのは、何のために・何を・いつまでに、という明確な目的と目標設定です。
目的と目標が明確であれば、たくさんあるクラウドサービスの中から自社に最適なサービスを選択できます。また、システムの変更は、業務を一時的に止めたり、慣れるまで混乱を招いたりする可能性もあるため、社内の理解や協力を得られるように目的をしっかり社内で共有しましょう。

積極的な試用

クラウドは実際に使ってこそ、使い勝手や機能の理解ができるため、試用できるものは積極的に試してみてください。有料サービスでも、最初の30日は無料期間としている商品もあります。まずは実際に試してみて、自社のニーズに合うか確認をしましょう。試用する際は、実際に利用する社員に試してもらうと判断しやすいです。

適切な社内研修

クラウドを導入したら、導入した目的・機能・使い方を社員に理解してもらうために社内研修を実施しましょう。システムが活用されれば、企業としての当初の導入目的が早く達成されるほか、次の新たなクラウド利用の検討につなげられます。

まとめ

クラウドをビジネスで活用する方法を解説しました。クラウドを活用する企業が増えている中で、さまざまなサービスが提供されています。クラウドの活用で、コスト削減や業務効率向上につながる可能性もあるため、ぜひクラウド化を検討してみてください。

 

この記事の執筆・監修者
Aidiot編集部
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。

仕事カテゴリの最新記事