M&Aマッチングサイトの種類・構築・開発方法・事例をご紹介

M&Aマッチングサイトの種類・構築・開発方法・事例をご紹介

企業にとってはM&Aについて考えているところもあるでしょう。企業の状態によってはM&Aを利用した方が経営状況を改善させることができ、収益を回復させることができるからです。ただ、M&Aを成功させるためには企業との相性を考えなくてはならず、そこが難しい部分です。

もし、真剣に利用を考えているならM&Aのマッチングサイトの利用を考えることもできます。「どのように利用できるの?」と考える方もおられるはずなので、内容を紹介しましょう。

M&Aマッチングサイトとは?


M&Aマッチングサイトは、企業の買収や合併(M&A)に関する情報を提供し、企業同士をマッチングさせるオンラインサービスです。

このようなサイトでは、売り手企業と買い手企業の双方が登録し、買収・合併に関する情報を掲載します。それを元に、マッチングが行われ、買い手企業は興味を持った売り手企業に対して直接交渉を行うことができます。

M&Aマッチングサイトは、企業が新規事業展開や規模拡大を目指す際に有用なツールとして活用されています。売り手企業は、自社の価値を最大限に引き出し、買い手企業は、より良い投資先を見つけることができます。また、中小企業にとっては、自社の存在をアピールし、新たなビジネスチャンスを得ることもできます。

 

M&Aマッチングサイトの種類

自分の目的に合わせて企業を選ぶことができるM&Aマッチングサイトですが、種類があるため内容を確認しておくことがおすすめです。どのような種類があるのか、それぞれ内容を紹介しましょう。

非公開型(月額収益)

非公開型のM&Aマッチングサイトは、買い手企業と売り手企業の情報を限定的に公開し、その情報にアクセスできるユーザーに対して、一定の月額料金を収益源とするサイトです。
このタイプのM&Aマッチングサイトでは、企業が公開した情報に基づいて、マッチングが行われます。買い手企業は、自社のニーズに合った売り手企業を探し、売り手企業は、興味を持った買い手企業に対して直接交渉を行うことができます。

公開型(売買手数料)

公開型のM&Aマッチングサイトは、売買手数料を収益源とするサイトで、買い手企業と売り手企業の情報を広く公開しています。
このタイプのM&Aマッチングサイトでは、買い手企業と売り手企業が直接交渉する前に、サイト運営者が介入し、売買手数料を受け取ることができます。また、このタイプのサイトでは、取引の安全性を確保するために、契約書の作成や法律アドバイスなどのサポートを提供することもあります。

どちらのタイプのM&Aマッチングサイトを利用するかは、企業のニーズや予算によって異なります。非公開型のM&Aマッチングサイトは、情報の開示範囲が限定されるため、取引が公になりたくない企業には適しています。一方、公開型のM&Aマッチングサイトは、より多くの買い手企業や売り手企業にアプローチすることができるため、より大きなビジネスチャンスがあります。

 

M&Aマッチングサイト構築のメリット

M&Aのマッチングサイトを構築するなら、どのようなメリットがあるのか知っておきたいでしょう。メリットが分かるなら、前向きに構築を考えることができます。以下の3つのポイントがあるので紹介しましょう。

一件当たりの単価(収益)が大きい

M&A取引には高額な資金が必要なため、一件あたりの単価(収益)が非常に大きくなります。そのため、M&Aマッチングサイトを構築することで、一定数の取引が成立すれば、高い収益を見込むことができます。

オプション課金も可能

M&Aマッチングサイトには、オプション課金を設定することができます。例えば、より優れたマッチング機能を提供するための有料オプションや、より詳細な情報を提供するための有料オプションを設けることで、追加の収益を得ることができます。

仲介は基本しなくてもよい

M&Aマッチングサイトでは、買い手企業と売り手企業が直接交渉を行うため、仲介業者を必要としない場合があります。これにより、取引のスピードアップや、費用の削減などが期待できます。

以上のように、M&Aマッチングサイトを構築することで、高い収益を見込むことができ、さまざまなオプション課金を設定することも可能です。また、仲介業者を必要としない場合があるため、費用の削減やスムーズな取引が期待できます。

 

M&Aマッチングサイト構築のデメリット

マッチングサイトを構築するときは良いところばかりではなく、デメリットも確認しておくことが大事です。どのようなデメリットがあるのか内容を紹介しましょう。

手数料を払わない場合もある

M&Aマッチングサイトでは、手数料を支払わずに取引が成立する場合があります。これは、取引相手が既に知り合いや取引関係にある場合、直接交渉をする場合などがあるためです。そのため、手数料収入が確実に得られるわけではありません。

サービス名で検索される

M&Aマッチングサイトは、サービス名で検索されることが多く、新規ユーザーを獲得するためには、SEOや広告などの集客施策を行う必要があります。また、競合他社との差別化も重要となります。

収益までのリードタイムが長い(売買手数料の場合)

M&Aマッチングサイトの場合、収益を得るまでにリードタイムが長い場合があります。売買手数料の場合、実際に取引が成立し、決済が完了するまでに時間がかかるため、売買手数料が収益として得られるまでには時間がかかります。

以上のように、M&Aマッチングサイトを構築することには、手数料を払わない場合や、新規ユーザーの獲得に課題があるなど、デメリットも存在します。また、収益までのリードタイムが長いことも考慮すべきです。

M&Aマッチングサイト構築方法


M&Aによるマッチングサイトの運営を考えているなら、構築方法を確認しておくことが大事です。どのように構築することができるのか以下の3点をご覧ください。

パッケージ

パッケージは、既存のM&Aマッチングサイトのテンプレートやシステムを利用する方法です。一般的に、専門のIT企業や開発会社が提供するパッケージを選択することが多いです。パッケージを選択する場合、短い期間でサイトを構築することが可能であり、初期投資も少なく済みます。

スクラッチ

スクラッチは、M&Aマッチングサイトを完全に新規で構築する方法です。プログラム言語やフレームワークを選択し、開発を行うことで、独自性の高いサイトを構築することができます。スクラッチで構築する場合、開発に必要な人材や期間が必要となるため、初期投資が大きくなる傾向があります。

パッケージ+スクラッチ

パッケージ+スクラッチは、パッケージを利用しながらも、一部機能やデザインをカスタマイズする方法です。カスタマイズするためのプログラムを開発することで、より独自性の高いサイトを構築することができます。パッケージ+スクラッチの場合、初期投資を抑えつつ、独自性を高めることができます。

以上のように、M&Aマッチングサイトを構築する方法には、パッケージ、スクラッチ、パッケージ+スクラッチがあります。選択する方法は、企業の事情や目的によって異なります。

 

M&Aマッチングサイトの企業事例

以下にM&Aマッチングサイトを運営している企業事例をいくつか紹介します。

Axial(アクシャル)

Axialは、アメリカ合衆国のM&Aマッチングサイトです。中小企業を主な対象とし、売り手と買い手をつなぐプラットフォームを提供しています。買い手側は、自分たちにマッチする企業を探すことができ、売り手側は、買い手を見つけることができます。
Axial

BizBuySell

BizBuySellは、アメリカ合衆国の中小企業向けM&Aマッチングサイトで、売り手と買い手をつなぐプラットフォームを提供しています。ビジネスの種類によって、異なるカテゴリーに分かれており、売り手側は、自分たちのビジネスをプラットフォームに掲載することで買い手を募集することができます。
BizBuySell

M&A OnDemand

M&A OnDemandは、日本のM&Aマッチングサイトで、中小企業を対象としています。買い手、売り手、投資家、M&Aアドバイザーなどが登録し、M&Aに関する情報交換やマッチングが行われます。また、サイト内でのデューデリジェンスや顧問契約などのサービスも提供しています。
M&A OnDemand

以上のように、AxialやBizBuySell、M&A OnDemandなど、世界中に様々なM&Aマッチングサイトが存在します。これらのサイトは、中小企業のM&A市場を拡大し、ビジネスの売買において役立つプラットフォームとして活躍しています。

 

まとめ

M&Aのマッチングサイトを構築するポイントは独自性とシステム機能の最適化です。利用者が使いやすいマッチングサイトを構築して成果を出せるように計画することが重要です。ぜひ、構築を前向きに考えてみましょう。

 

人と人、人とモノ(案件)などを結び付けるマッチングプラットフォームの立ち上げて、効率良く収益化するためのノウハウをレクチャー!日本最大級の開発実績から導いた成功の秘訣を分かりやすく解説します。サービスの立ち上げからグロースまでお悩みの方はぜひ資料を無料ダウンロードくださいませ。 
 

【支援企業】
・トヨタ自動車株式会社
・阪急阪神ホールディングス
・株式会社エイチ・アイ・エス
「トヨタ自動車」の新規事業立ち上げにアイディオットのMATCHMENを活用

この記事の執筆・監修者
Aidiot編集部
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。

マッチングカテゴリの最新記事