ERP(企業資源計画)パッケージとは?基礎知識・できること・選ぶポイントを紹介

ERP(企業資源計画)パッケージとは?基礎知識・できること・選ぶポイントを紹介

ERP(企業資源計画)とは?

ERPとは、Enterprise Resource Planning(企業資源計画)の略です。

ERPは「会計」「人事」「生産」「物流」などの期間となる業務を統合し、効率化を図るための一元化システムです。

ERPの分類

ERPには「ERPパッケージ」と「スクラッチ型ERP」の2つがあります。

それぞれの違いが分かれば、自社のビジネスにどちらが有効的なのかがわかると思います。

スクラッチ型ERPとERPパッケージ

スクラッチERPとは1からオリジナルのERPシステムを開発することです。

対象業務に合わせて、独自システムを構築することができるので、柔軟な対応かつ、独自性の高い業務にも適応することができます。

柔軟なシステムを構築したいという企業にはおすすめですが、導入の際には初期費用となるコストが高額で、期間が長くなる傾向があり、資金力に余裕がある大手企業が採用することが多いです。

理由としては、ゼロからシステムを作らなくてはいけないという点です。

業務に柔軟に対応するためにもどのようなシステムが必要なのか、用件定義した上で設計・開発を求められ、企業側にも工数のかかることがあります。

それに対して、ERPパッケージは導入期間が短く、コストを抑えることがメリットです。

中小企業においては、ERPパッケージの利用が最初の選択肢となることが多いです。

ERPパッケージでできること

ここからはERPパッケージでできることを紹介していきます。

業務効率の向上

ERPパッケージは、いろんな業種や企業の導入実績をもとに、効率的に業務を遂行できるよう設計されています。

社内のデータを一元管理することができるので、会計、人事、生産などスタッフ部門から、営業などのライン部門の業務で取り扱う書類なども、データを1箇所に集めることで社員であれば誰でも確認することができます。

また、法制度の変更や調達部品の原価の変動などが起きた際にも、それぞれのシステムで修正する必要がなく、人為的な労力の緩和につながり、ミスを事前に防ぐことができます。。

自社業務に合わせて、ERPパッケージを導入することで業務効率を向上させることができます。

また、複数のシステムを利用している場合は、それぞれのシステムへの登録や、情報抽出、分析をする作業をする必要がなくなり、効率的に運用が可能になります。

また、情報システム部門の負担の軽減にもつながります。
企業全体の基幹システムを統合し、一括する機能を備え物ERPは、システムメンテナンスの更新も一括で自動化することができます。

そのため、対応に時間を取られてしまいやすいヘルプデスクや業務の告知業務が大幅に削減されるようになります。

企業の部署の新設や統廃合の際にも、それぞれの要件に合わせたメンテナンスが容易になり、迅速な対応が可能になります。

システム部門で必要だったリソースを本来の業務に振り分けられるようになり、業務効率化が進み、売上向上にも大きく貢献することでしょう。

属人化を防ぐ

属人化とは、担当者が在籍していないと、業務継続が困難になることです。

急な異動や退職などによって職場を離れた際に業務が滞ることがあっては、経営に支障をきたします。

しかし、ERPを導入すれば、権限移譲や代理処理などの機能も備わっていることから、属人化になるリスクを大幅に下げることができます。

リアルタイムで状況を把握

ERPでは、生産や人事といったデータを一元化することが可能になります。

そのため、ERPの利用者は全ての情報をリアルタイムで確認することができるため、社内全体で問題を把握することができます。

近年では、いかに情報を迅速に捉え、対応するかといったスピードが求められることも増えてきました。

そういった問題にいち早く対応するためにも、ERPの導入は効果的だと言えます。
また、BIといった他のツールと連携させることで、より円滑にビジネスを始めることが可能になり、効果が期待できます。

コスト削減

ERPを導入することでコストの削減にも繋がります。

データを一元化することで、運用や管理工数の削減にも繋がり、人的負担の軽減に繋がります。

ERPを導入する際にはライセンス費用が高額となり、想定した以上にランニングコストがかかることがあります。

ERPを導入する際には、イニシャルコストだけではなく、ランニングコストもかかることを考慮して、検討していきましょう。

内部統制

企業において、企業や行っている事業の規模に関係なく、内部統制は重要です。

組織で動いていく以上は、データを保守運用していくことや自社の方向性や進捗度の理解は社内全体でおこなっていく必要があります。

そのためにも、発注者と研修実施者を分けたり、情報処理の際の承認は必須です。
ERPにはそのようなワークフローも備わっていることから、承認がなければ、処理を実
施できないように制御することも可能になります。

セキュリティの一括管理

企業内で扱う情報は多岐にわたります。

社内システムを一元化することで、扱う情報の内容に関係なく、セキュリティ管理も一元化することが可能になります。

個人情報はもちろん、クレジットカード番号、顧客情報、取引履歴といった、漏洩してしまえば、それこそ会社の信用を損なってしまうような重要なデータを管理することは必要不可欠です。

近年では、企業のERPを狙って攻撃を仕掛けてくるハッカーも存在します。

そのような危険から防ぐためにも、機密性の高い情報は暗号化することができる機能もあります。

社内一括でセキュリティ面でも安心して、情報管理ができるように、アクセスや変更などの操作権限を的確に制限することで内部漏洩を防ぐことにもつながります。

ERPパッケージを選ぶポイント

ERPパッケージでできることを述べてきました。
それぞれの目的に合わせた導入によっては大きな効果をもたらしてくれることが期待できます。

続いて、ERPパッケージを選ぶ際のポイントを紹介していきます。

ツールごとの違い

ERPには、多くの製品があり、その中でも企業の業務効率化と生産性向上を目指す製品があります。

それらは、「財務会計」「生産管理系」の2つに分けられます。

財務会計:販売や在庫管理などを可能とした製品
生産管理系:あらゆる業種、業界に適応できるようになっており、自社の業務によって、カスタマイズする必要があります。

導入形態

ERPには、全ての業務を対処としていている導入方法と、会計、人事、販売、生産などの業務単位で導入するケースがあります。

それぞれに応じて、追加、拡張する必要があり、オンプレミス環境に導入するソフトウェアパッケージとクラウドサービスとして提供しているクラウドERPがあります。

価格形態、契約形態

価格はそれぞれのサービスによって異なりますが、利用する機能によって細かい価格が設定されていたり、システムインテグレーションを含む価格設定がされることもあります。

中小企業などの小さい規模の場合は数百万〜数千万、大企業の大規模なシステムの場合は数千万〜数億円になることもあります。

まとめ

今回はERP(企業資源計画)パッケージとは?基礎知識・できること・選ぶポイントを紹介してきました。

それぞれの導入目的によって、製品や価格が大きく異なるので、自社にあった製品や予算を組んでいくことをお勧めします。

また、導入の際には専門家とすり合わせをしていくことをした方がより、効率的に導入することができるでしょう。

 

この記事の執筆・監修者
Aidiot編集部
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。

開発カテゴリの最新記事