ERP(企業資源計画)導入におけるKPI設定について紹介

ERP(企業資源計画)導入におけるKPI設定について紹介

ERP(企業資源計画)とは?

ERP(企業け現計画)とはこれまでは工程ごとにわかれていた基幹システムを統合化して管理をシンプルにすることで業務効率の向上や従業員の負担軽減などが目的です。

基幹システムとは企業経営をするためには必要不可欠なシステムたちのことであり、生産管理システム・販売管理システム・在庫管理システム・財務会計システム・人事給与システムなどが挙げられます。
業種ごとに必要となるシステムは異なりますが、これらは一般的にはどの業種でも共通して使用されることが多いです。
従来であればこれらの基幹システムはそれぞれで独立していることが基本的であり、そのためリアルタイムでの経営をすることが難しい原因でもありました。

ERP(企業資源計画)では複数の基幹システムを独立している状態のまま管理するのではなく、ERPシステムを用いて一元管理することで業務効率の向上や従業員の負担軽減を実現しました。

一元管理をすることで従来であれば経営判断をする際にはそれぞれのシステムを管理している部署などから、データの提出を待って判断してから経営判断をしていたためスピード感に欠けている印象を持っている企業も少なくありませんでした。
しかし、ERPを導入することで経営判断や意思決定をリアルタイムでおこなうことを可能にして、部署ごとの連携などもスムーズにできます。
基幹システムを導入する場合には費用も莫大になるだけでなく、基幹システム同士の連携設定など手間や時間も必要です。
ただし、基幹システムのみ導入するのであれば特定の部署に導入するだけなのでERPと比較した際には安価になる傾向があります。
ERPの導入には対応するべき部署や業務などが多いことから基幹システムを導入することになるので、複数の部署での導入準備が必要です。

近年ではビッグデータの活用がさまざまな業界で検討されていますが、ビッグデータを活用するためには社内に散在しているデータを一元管理して効率よく管理することが求められます。

ERPの導入には部署ごとに対応させることが必要になるため、初期費用や導入準備などがネックになるとされていますが、クラウド型のERPを導入すれば企業内でのサーバーなどのインフラ準備をする必要がなくなるため、中小企業やスタートアップ企業などではクラウド型ERPを採用することが多いです。
クラウド型ERPは使用した分だけ料金が発生するシステムを取っていることが多いことから、大企業などで使用する人数が多い場合には不向きです。

ERPを導入する場合には企業での方針や必要とする機能を先に考えてから導入しなければ、不必要な機能を搭載しているERPを導入する原因にもなります。
ERPを導入する際に自社での必要となる機能などについてわからない場合には専門的な知識や技術を持っている専門会社などに相談するようにしましょう。

ERPを導入した後にどの程度のサポートをしてもらえるかも、どのERPを導入するかを決定する基準の1つです。

ERPでできること

ERPでできることは基本的には基幹システムを一元管理することで、従来であれば散在していたデータなどを簡単に確認できるようにして、経営判断や意思決定をリアルタイムでできるようにすることです。

しかし、これら以外にもERPを導入することでさまざまなメリットが発生することから費用対効果などを考慮しても導入することをおすすめします。
また、ERPでできることは短期的な結果を見て判断するのではなく、長期的に見て結果を判断することが必要です。

業務効率の向上

これまでは部署ごとに設定されていた基幹システムを一元管理することによって、散在していたデータなどを集結させて分析などを可能にしました。
現在ではIT化によってビッグデータを活用して企業方針などを決定することも多くなっていることから、社内でしているデータの価値は高まっています。
社内業務の全体最適化もERPシステムを最適化すれば完了するようになるため、法制度の改正などに伴っての基幹システムの変更も容易になるでしょう。

属人化を防ぐ

ERPでは在庫管理などを自動化する機能も搭載されているため、在庫管理や商品の入出荷の属人化を防いでヒューマンエラーなどによる企業損失を減少させることが可能です。
また、経理面などでも従来のシステムであれば熟練した経理社員が会社の経費などの計算をしていましたが、経理社員に任せきりの場合は経理社員が退職や転勤をした後に誰でも経費精算ができない状態になることも珍しくありません。
そのため属人化を防ぐことには現場レベルでのヒューマンエラーを減少させるほかにも、特定の社員でしかできなかった業務などをERPでおこなうことで特定の社員が居なくなった場合にも対応が可能になります。

リアルタイムで状況を把握

ERPでは基幹システムを統合して管理することで、データを部署ごとに確認する手間を省いてリアルタイムで状況を把握できます。
リアルタイムでの状況把握によって経営判断や意思決定を迅速にできるようになるので、日々変化する業界の流れに対応して、新しい対策などを練って行動することが企業利益に繋がるでしょう。
在庫管理や経費精算においてもリアルタイムでの把握ができれば、必要最低限の在庫だけを持つことができ在庫管理に不必要なコスト削減が削減できます。

内部統制

内部統制とは社内でのデータ管理などを統制することで不正利用などを防ぐことにも役立ちますが、ERPではさまざまな業務を自動化して対応することになるため、従来であれば人の手が加わる業務でも自動化をすれば不正がしづらくなるでしょう。
データを一元管理することでアクセス制限やログ管理もできるため不正アクセスなどがわかりやすくなります。
不正アクセスがなくなればデータの改ざんや不正防止などの内部統制強化にも好影響です。
社内機密データが漏洩してしまえば企業全体の信用が落ちてしまう原因にもなることから、データ漏洩が起きないような対策は企業活動においては必要不可欠です。

ERP導入の効果を最大化するKPI設定

ERP導入の効果を最大化するためにはKPI設定が重要であり、ERP導入後の効果を確認するためにも最初にどの程度のKPI設定をして運用を開始するかを決定することが重要です。

KPIは管理職などに間では意識しながら活動することが多いですが、現場レベルでは目の前の仕事に精一杯で認識されていないことも珍しくありません。
KPIを達成するための目標設定には管理職だけでなく、現場レベルでの意見も重要になることから設定のためには慎重に協議を重ねることをおすすめします。
あくまでも適切なKPIを設定しなければ従業員のモチベーションを減少させる原因にもなるので注意してください。

まとめ

ERP導入によってそれまでは各部署で管理していた基幹システムを統合させて一元管理して、業務効率の向上や従業員の負担軽減することが目的です。

しかし、ERP導入のためには各部署に説明をおこなって理解を得ることが必要になるだけでなく、どのERPを採用するかによって費用や導入するための手順なども異なってきます。
ERP導入時には費用対効果も計算することを推奨しますが、短期的な計算だけをするのではなく長期的な計算もすることでより明確に費用対効果について考える材料になります。

ERP導入はIT化においては重要な項目になることから積極的に導入することをおすすめします。

 

この記事の執筆・監修者
Aidiot編集部
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。

開発カテゴリの最新記事