ビッグデータとは?活用するメリット・ポイント・活用事例をご紹介!

ビッグデータとは?活用するメリット・ポイント・活用事例をご紹介!

さまざまな種類や形式のデータが集積されたビッグデータ。

今やビッグデータの恩恵を受けていない業種はないといっても過言ではないでしょう。業務に活用すれば、従来の方法では考えられないほどのメリットをもたらします。
しかしそのメリットがどのようなものなのか、実際には知らない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「ビッグデータ活用のメリットとポイント」を解説します。また、実際に活用している業種の事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ビッグデータとは?

ビッグデータとは、事業に役立つ知見を見いだすためにICT(情報通信技術)を利用して収集・蓄積された、さまざまな形式や種類を含むデータのことです。

ビッグデータは、次の3つの要素で成り立っています。

Volume(データの大きさ)
Variety(データの種類)
Verocity(データの発生・更新頻度)

この要素は「3つのV」とも呼ばれます。

ビッグデータに蓄積されるデータには、政府・行政など公共機関からの「オープンデータ」、企業からの「M2Mデータ」や「知のデジタル化」、それに個人からの「パーソナルデータ」があります。

また、ビッグデータに蓄積されるデータには、主に以下のデータが含まれます。

ソーシャルデータ

SNSに書き込まれているプロフィールやコメント

マルチメディアデータ

ウェブ上の音声や動画などのデータ

ウェブサイトデータ

ECサイトやブログからの購入履歴などのデータ

センサーデータ

GPSやICカードなどからの位置情報や乗車履歴のデータ

オペレーションデータ

業務システムで生成されるPOSや取引のデータ

ログデータ

ウェブサーバーで自動生成されるアクセスやエラーのデータ

オフィスデータ

オフィスで使用されるパソコンで生成される文書やEメールのデータ

カスタマーデータ

CRMシステムで管理されている販促や会員カードのデータ

 

データに関する課題とは?

ビッグデータにはあらゆる場所から多種多様のデータが収集・蓄積されています。そのため、次のような解決すべき課題も発生しがちです。

情報収集への不信感

収集・蓄積されたデータから個人データが流出したり、プライバシーへ抵触したりする可能性があります。データが蓄積されるほど、個人のパスワードや個人を特定する情報が第三者へ漏れて、悪用されるリスクが高まるのです。

このリスクによる不信感の払拭は、ビッグデータを安心・安全に活用するには非常に重要です。

企業格差を拡大させる可能性

ビッグデータ活用をリードする企業には、市場を自社に有利なように誘導できる可能性さえあります。それが実行されれば、企業利益などの格差は広がり、社会構造の危機さえ招きかねません。現状この問題は、企業倫理によって防がれています。

このようにまだ大きな課題のあるビッグデータですが、それでも活用すべき大きなメリットがあります。次章からは、ビッグデータを活用するメリットを見ていきましょう。

 

ビッグデータを活用するメリットとは?

ここではビッグデータを活用するメリットを詳しく解説します。自社にとってどのようなメリットが目的達成に有効なのか、ぜひ参考にしてください。

新しい商品やサービスの開発・立ち上げがしやすい

ビッグデータに収集・蓄積されるデータから、売上状況や顧客のニーズ、購買行動などを分析可能です。これらのデータを組み合わせたり、比較・検討したりできることが、新しい商品やサービスを立ち上げる際に非常に有効です。

また、ライバル企業への大きなアドバンテージにもなります。

DX推進の成果が見込める

ビッグデータは、DXの推進に必要なAIやIoT技術と深く結びついています。AIやIoTによって収集されたデータは、ビッグデータに取り込まれたあと企業に還元され、さらなるDXの推進が見込まれるのです。

さまざまな分野での未来予測が可能

ビッグデータに収集・蓄積された膨大な過去の実績データを検証・解析し、未来に起こり得るさまざまな予測が可能です。この予測はさまざまな分野で活用されています。以下にいくつか具体例を紹介しましょう。

ビジネス分野

需要予測

ビッグデータを活用して商品やサービスの需要を予測し、供給量の調整が可能です。需要予測は発注業務の効率化や無駄な在庫の軽減につながります。

社会生活の分野

交通状況予測

ビッグデータの活用は交通状況の予測を可能にし、渋滞の緩和や乗車率の分散に役立てられています。

事故・犯罪予測

ビッグデータを活用して、事故や犯罪の発生しやすい場所や時間を予測することで、人々への注意喚起を可能にします。

気象予測

ビッグデータの活用はゲリラ豪雨の発生や警報級の気象変化を予測し、事前の準備や注意喚起を促すことが可能です。

防災の分野

災害予測

ビッグデータの活用により、地震や津波、火山の噴火などの災害発生時期や被害範囲の予測が可能です。この予測は被害状況のシミュレーションやハザードマップの作成、避難経路の確保などを可能にします。

信頼性

ビッグデータの活用は、「データ」という客観的根拠にもとづいた意思決定とみなされます。そのため、周りからの理解が得やすいのもメリットです。

このように、ビッグデータの活用にはさまざまなメリットがあると分かってもらえたと思います。ただし、ビッグデータはあくまでも手段であり目的ではありません。どのように活用していくかが重要です。

 

ビッグデータを活用するときのポイントとは?

ビッグデータの活用には、視覚化、検証、継続したデータ蓄積の3つの重要なポイントがあります。
では、詳しく見ていきましょう。

目的を明確にして視覚化する

ビッグデータを使う目的を明確にして膨大なデータ情報を整理し、どのように活用するかを計画することでデータを有効に活用できます。視覚化することで目的に必要なデータを把握しやすくなります。

効果があるか検証を重ねる

ビッグデータの活用が目的達成にどのような効果があるかを、繰り返し検証するのも効果的です。繰り返された検証結果はビッグデータに取り込まれ、それが還元されることによって目的達成にさらに寄与します。

継続してデータを蓄積・活用する

企業の業務システム、ウェブサーバー、IoTデバイス、それに外部サービスなどに継続してデータを蓄積し、それを活用するのもビッグデータの活用に有効です。ビッグデータから還元される情報が多いほど、目的に対する成果が出やすくなります。継続してデータを蓄積するのは、ビッグデータを活用した成果を出すための重要なポイントなのです。

3つのポイントをしっかり理解し、目的達成を目指してビッグデータを有効活用していきましょう。

 

ビッグデータの業種別活用事例

ここでは、ビッグデータがさまざまな業種でどのように活用されているのか、いくつかの事例を紹介します。また、具体的な企業の実例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

小売業界

小売業界では、需要の変化による生産と在庫管理のため、ビッグデータを活用してさまざまな需要予測を行っています。需要の変化を予測して不要な在庫を減らすなど、的確な生産計画を立てて業務を効率化します。

需要予測には「過去の売上データ」「ショップでの顧客の行動データ」「地域の気象データ」などが必要です。気象データの解析では、天候による顧客の購買行動の変化を把握します。

(株)ヤクルト本社

ヤクルト本社は、ビッグデータから得た「消費者の購買データ」「気象データ」「広告へのアクセスデータ」「Google検索データ」などをもとに、消費者の購買行動に関する知見を得ています。この知見のデータアナリティクスによる分析結果を小売店と共有し、売上げ増に成功しているのです。

データアナリティクスとは、膨大な情報の中から目的達成のヒントとなる情報を見いだすための分析のことです。

ダイドードリンコ株式会社

ダイドードリンコ株式会社は、従来の消費者アンケートに加え、ビッグデータから得たアイトラッキングデータ(視覚計測データ)を活用しています。アイトラッキングデータとは、消費者が商品を購入する際にどこを見ているのかを表したデータです。

このデータをもとに自動販売機の商品サンプル配置を調整し、売上増に成功しています。

EC業界

EC業界では、サイトに訪れた消費者の購買履歴や行動履歴をもとにした「需要予測」「価格の最適化」「広告配信」が重要です。これらの要素もビッグデータを活用して得られます。

楽天グループ株式会社

楽天グループ株式会社は、ビッグデータを活用して得た膨大な消費者データを楽天系列のサービス利用履歴とひもづけし、精度の高い広告配信を実現しました。また、消費者行動をもとに条件を絞った広告配信を可能にするサービス「Rakuten Alris」を展開し、成功させています。

Amazon.com Inc.

Amazon.com lncでは、主に顧客数を増加させる施策にビッグデータが活用されています。プラットフォームに実装されている「協力フィルタリング機能」を稼働させ、成功を収めているのです。「協力フィルタリング機能」とは、商品の購入者に対して関連するおすすめ商品を提示する機能のことです。

農業業界

農業業界では天候や収穫量の予測、商品品質のモニタリングによる作業効率と生産性の向上を目指した「スマート農業」が推進されています。これは従来の経験と勘に頼っていた部分に、ビッグデータの活用で得た知見を取り込む試みです。

この試みには、実績をもつ農家の技術や判断基準をデータ化し、新規就農者などと共有する「ノウハウの共有化」も含まれます。

クボタ・トプコン

クボタ・トプコンとは、農業機械の開発・製造のクボタと、自動化技術で「農業の工場化」を目指すトプコンが、共同でスマート農業を研究している機関のことです。研究の目的は、作業効率と生産性を向上させて人手不足や後継者不足の問題を解消することであり、以下の方法によって実現を目指しています。

・センサーなどを利用した農作業データの収集
・ビッグデータを活用した作物栽培における課題の解決

農業機械の自動化技術

農業利益創造研究所

農業利益創造研究所とは、ソリマチが提供する「農業会計ビッグデータ」を活用して、農業の経営改善を推し進める企業です。ソリマチは、全国で10万件ものユーザーを持つ農業会計専用ソフトを提供しています。

企業の目的は、利益の向上と後継者不足の解消を図り、日本の農業を回復させることです。そのために、利益を上げている農家をAIを使って分析し、得た情報を発信して「ノウハウの共有化」を推進しています。

以上の事例からも、ビッグデータは多種多様な業種で、目的達成のための手段として活用されているのがわかるでしょう。

 

まとめ

今回は、ビッグデータのメリットや、業種別での活用事例を紹介しました。今やビッグデータは、企業の目的達成や問題解決には必須の存在であると分かってもらえたと思います。これからは、ビッグデータをいかに活用していくかが企業の大きな課題となるでしょう。

ビッグデータを活用していく上で、確かな実績とノウハウを持つサポート会社はとても頼りになる存在です。

株式会社Aidiot(アイディオット)は、大手からベンチャーまでさまざまな業種での実績を蓄積し、信頼のおけるノウハウでビッグデータの活用を強力にサポートします。
ビッグデータの活用でお悩みの方は、ぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事の執筆・監修者
Aidiot編集部
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。

データカテゴリの最新記事