新規事業はもちろん勢いが大事です。
しかしセキュリティホールが見つかり情報漏洩が起きてしまった際には、
事業自体がなくなってしまいます。
弊社ではISMS認証の取得、個人情報を扱う上での500以上のセキュリティ対策をシートで管理しています。
大手企業様でも安心してお取引いただくことが可能です。
デジタルツインとは、現実の世界から収集した様々なデータを、まるで双子であるかのように、コンピュータ上で再現する技術のことです。
コンピュータ上では、収集した膨大なデータを元に、限りなく現実に近い物理的なシミュレーションが可能となります。
デジタルツインは大きく3つの機能があり、”可視化”、”シミュレーション”、”物理空間への実装”があります。
変化の早い経済や多様化するニーズに迅速に応えるために、デジタルツインを活用する会社様が増えています。
物を運ぶことに関するニーズは拡大の一途をたどっています。
しかし、一方では多様化するニーズや求められる社会的な責任も拡大し、
運送業(物流業界)は現在、多くの課題を抱えています。
サプライチェーン問題
・カーボンニュートラル
・慢性的な人材不足
「ADT for 運送」では、そんな運送業における課題を解決するための
デジタルツインサービスを提供しております。
物流業界は波動の大きな産業でもあります。
外部環境のデータも初期で搭載しており、スピーディに立ち上げが可能です。
ディズニー、グーグル、マイクロソフトなど世界的企業が導入している
アメリカを代表するサステイナブル企業と業務提携を締結。
企業が排出しているGHG(温室効果ガス)の削減を数値化し、
カーボンニュートラルに向けた取り組みを可視化
荷主様に選ばれる企業になっていきます。
可視化、最適化、現場運用のサイクルを高速で回していくことにより、運送の最適化を行うことができ、 人件費およびガソリン代といったコストの削減が見込まれます。外部環境の影響を受けやすい物流業界において、デジタルツインでのシミュレーションとAIによる最適予測は必須の時代となります。
各ドライバーのスキルやモラルに依存してしまう運送業において、ルールの徹底や素早いホウレンソウは荷主様に選ばれる必須条件となってきております。
運送の最適化はカーボンニュートラルに向けた取り組みにもつながります。 業務効率化の延長にSDGs、ESG、TCFD、GHGプロトコルといった世界で目指すべき課題に向き合います。
ベースとなる機能の他にもご要望次第で機能の開発が可能です。お気軽にご相談ください。
デジタルツインってなに?と言う方向けに架空の運送会社のアカウントを利用してデモを体験していただくことが可能です。マップによる可視化、荷物の需要予測、人員・拠点の戦略などが立てられます。
また有名企業70社以上のデータを活用することが可能、波動の大きな運送業界を外部データで最適化します。
開発に際してみなさまから多く寄せられる質問に対して回答していきます。
スマホアプリに対応させることも可能です。
ストア申請(Apple、Google)の申請代行も行なっております。
はい、もちろんです。『作る』だけではなく、『結果を出す』も得意としております。
別途費用がかかってしまいますが、ドメインエキスパートもおりますので対応可能です。
ケースバイケースとなります。弊社デジタルツインと親和性のある言語・構成であれば引き受け可能です。
はい、もちろんです。お客様の実現したいサービスを出来る限り実装させていただきます。
リリース後のオペレーション、アップデートなど。幅広い形でお手伝いをさせていただいております。
サービスに関するご相談・お問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。
※必須は入力必須の項目となります。