土木業界向けEPR(企業資源計画)の基本知識。メリット・導入のポイント・おすすめ紹介

土木業界向けEPR(企業資源計画)の基本知識。メリット・導入のポイント・おすすめ紹介

ERP(企業資源計画)とは?

ERPとは企業資源計画のことで、資材所要量計画から派生したものです。生産管理において資材管理は非常に重要ですが、その対象を企業全体に拡大させたのがERPです。企業全体とは、人材・物・お金などが該当します。

なぜERPが注目されているのかといえば、すべてのデータをひとまとめに管理して有効的に活用することで、企業が最適な経営戦略を立てられるからです。ERP製品は日本で統合業務パッケージと呼ばれることが多いです。サブシステムごとのデータを連携することで、情報共有を滞りなくおこなえます。たとえ業務領域を横断する場合でも無駄がありません。

営業支援・在庫・プロジェクトなどを管理できるサブシステムがあるため、企業全体の業務を体系的に管理できます。それぞれのERP製品ごとに使えるサブシステムは異なりますが、自社に合ったERP製品を選んで活用すれば経営に非常に役立ちます。

ERPが可能なこと

次にERPが可能なことについて改めて見ていきましょう。

ERPは業務効率の改善や属人化の防止などが可能です。場合によっては企業が抱えているさまざまな課題を、一気に解決できる可能性もあります。何に期待できるのかを紹介します。

業務効率の改善

ERP製品は企業が業務を遂行した時、業務効率を改善できるように設計されています。ERP製品はすでにさまざまな業界で導入されているため、十分な実績があります。その実績をもとに設計されているので、必然的に業務効率の改善が可能です。業務にマッチするERP製品を使えば、業務効率が大幅に改善されることも夢ではありません。

また、ERP製品ならデータの一元管理が可能なので、データを二重登録したり各データベースからわざわざ別々にデータを抽出する必要はありません。処理が簡略化されるため、自然と業務効率が改善します。

属人化の防止

少数精鋭の中小企業に特に多い課題といえば業務の属人化です。業務を優秀なスタッフ一人だけに任せてしまうのは、大きなリスクがあります。そのスタッフが何事もなく継続して働いてくれれば良いですが、それは見通しが甘いといわざるをえません。実際はスタッフが病欠することもありますし、転職などで企業から離れてしまうこともあります。それで業務が継続できなくなるのは、企業にとって大きな損失です。

ERP製品の導入は、属人化の防止に効果的です。業務が標準化されるので属人化せず、どのスタッフでも関係なく対応できます。たとえスタッフが一人抜けても、業務を問題なく継続できます。

リアルタイムで状況を把握

ERP製品は、データベースを一元化しているのが特徴です。すべての業務データを一元化しているため、リアルタイムで状況を把握できます。ビジネスのスピードは早いに越したことがないので、リアルタイムで状況を把握できるメリットは大きいです。

コスト削減

ERP製品の導入によってそれまで別々に稼働していた各システムを統合することで、管理工数削減によるコスト削減効果を期待できます。ERP製品のコストさえ割高でなければ、全体的なコストを下げられます。

内部統制

ERP製品のログ機能を有効活用すれば、自然と内部統制ができます。社内の不正に対しても適切に対処できますし、承認者に権限を与えることで各処理をしっかりとコントロールできます。経理処理などで不正が起きにくいシステムを構築できます。

土木建設業がERPを活用するメリット

ERPを有効活用しているのは、サービス業や製造業などだけでなく土木建設業も例外ではありません。

ERPは業務効率の向上、データの一元管理、内部統制強化などのメリットがあるからです。どのようなメリットなのかを具体的に紹介します。

業務効率が向上する

土木建設業の場合、経営・経理・人事・営業といったすべての企業に共通する項目以外に、土木建設業ならではの項目も管理しなければなりません。たとえば工事・建設会計・資材などの項目です。いくつもの項目を別々で管理していたら、どうしてもミス発生率が高くなります。重複登録や入力ミスによるデータ不一致などです。

ERPを導入すれば、余計な手間は一切かかりません。必然的に作業がスピードアップするため、業務効率が向上します。

データを一元管理できる

データ管理の工数をできる限り少なくするには、一元管理にすることです。ERPは一元管理が基本なので、データ管理の工数を最小限に抑えられます。必要とする情報を迅速かつ簡単に入手できます。

内部統制を強化することができる

土木建設業の部署がそれぞれデータを管理した場合、情報漏洩や不正のリスクがあります。特に大企業は規模が大きいため、管理が行き届かないこともめずらしくありません。ERPなら社内の情報を定期的に監視できるので、内部統制を強化することができます。

土木建設業がERPを導入する時のポイント

もしも土木建設業がERPを導入する時は、これから紹介する2つのポイントに気をつけましょう。

ポイントは土木建設業に特化した業務サポートの有無と、拡張性・カスタマイズ性の2つです。ポイントを簡単に紹介します。

システムが土木建設業特有の業務をサポートしているか

一言にERPといっても多種多様なので、必ずしも土木建設業に対応しているとは限りません。
そのため土木建設業に特化したサポートをおこなっているかどうかは、かなり重要なポイントです。

拡張性・カスタマイズ性が高いか

新プロジェクトの立ち上げや事業拡大などの変化に柔軟に対応できる、拡張性・カスタマイズ性の高いERPを選べばいざという時に後悔しません。システムを大幅に入れ替える必要がないため、最小限の手間だけで継続利用できます。

土木建設業向けおすすめERP5選

最後に土木建設業向けのおすすめERP5選を紹介します。

どれも土木建設業に適したERPなので、ERPの導入を検討している方はチェックしてみてください。それぞれの特徴や魅力を紹介します。

e2-movE

e2-movEは、三谷商事が提供する建設業界に特化したERP製品です。すでに400社以上の導入実績があります。
販売・工事管理を統合していて、非常にわかりやすいのが特徴です。それぞれの合計実績が一目でわかります。データ連携による管理コストの削減に期待できますし、業務ごとの課題解決にも役立ちます。

GRANDIT

GRANDITは純国産のオールインワンERP製品で、導入企業数が1,300社を超えています。
進化系ERPと銘打っている通り、環境の変化にフレキシブルに対応してビジネスの可能性を広げます。企業規模や業界を問わず貢献できるため、土木建設業でも注目されているERP製品です。

PROCES.S

PROCES.Sは、内田洋行ITソリューションズが提供する建設・工事業向けのERP製品です。
財務・債務・原価・発注などをトータルで管理するのはもちろんのこと、それぞれのデータをスムーズに連携させます。会計基準の変更や法改正にも即時対応しますし、日々進化をし続ける信頼度抜群のERP製品です。

J+ComFITs

J+ComFITsは、富士通エンジニアリングテクノロジーズが提供する土木・建設業向けのERP製品です。
これまでの成功事例を結集させた安定感ある基幹システムで、機能の集約化・共通化・標準化を実現させています。期間とコストの両面からみても手軽に導入できますし、保守サービス機能も万全なので長期の利用が可能です。

Plaza-i

Plaza-iは、ビジネス・アソシエイツが提供する経営の活性化を目的としたERP製品です。
グループ企業内や海外各拠点のシステムを統合したり、複数の会計基準に柔軟に対応したりなど、さまざまな導入事例があります。土木建設業も含めさまざまな領域を網羅していますし、効率的なカスタマイズができるのも魅力です。

まとめ

土木業界向けERPの基本知識や導入のポイントと、おすすめのERP5選について紹介しました。土木業界はスタッフの高齢化による人手不足など大きな課題を抱えているため、ERPを導入して改善を図るメリットは非常に大きいです。ERPは業務の効率化とコスト削減の両方に期待できます。

また、おすすめERP5選で紹介した製品は、どれも甲乙つけがたいクオリティです。紹介した通りそれぞれで特徴が異なりますので、どれを選ぶか十分検討してみてください。

 

この記事の執筆・監修者
Aidiot編集部
「BtoB領域の脳と心臓になる」をビジョンに、データを活用したアルゴリズムやソフトウェアの提供を行う株式会社アイディオットの編集部。AI・データを扱うエンジニアや日本を代表する大手企業担当者をカウンターパートにするビジネスサイドのスタッフが記事を執筆・監修。近年、活用が進んでいるAIやDX、カーボンニュートラルなどのトピックを分かりやすく解説します。

開発カテゴリの最新記事