一般社団法人AZ-COMネットワーク

はじめに
近年、物流業界では燃料費や資材費の高騰、人手不足などによるコスト上昇が大きな経営課題となっています。さらに2026年の「物流危機」を目前に控え、企業はサプライチェーン全体での効率化・持続可能な調達手段の確立を迫られています。
弊社はこの度、一般社団法人AZ-COMネットワークと、AZ-COMネット会員企業向けの物流関連商材新サイト『共同購入サイトプレミアム』を、2025年9月1日に正式リリースいたしました。
共同開発の体制
・AZ-COMネット:共同購入に参画するサプライヤー企業の集約、商品ラインナップの構築を担当
・アイディオット:ECシステムの設計・開発、プレミアムサイトの構築・運用基盤を担当
両社の強みを組み合わせることで、短期間で高機能かつ信頼性の高い共同購入プラットフォームを実現しました。
今回は、一般社団法人 AZ-COMネットワーク 組織拡大本部 支援メニュー企画室 室長 中村ななえ様に、AZ-COMネットワーク様の取り組み内容や展開されているサービスについてご紹介いただくとともに、AZ-COMネット会員企業様向けの新サービスである、物流関連商材新サイト『共同購入サイトプレミアム』についても貴重なお話をお伺いしました。

一般社団法人AZ-COMネットワーク 組織拡大本部 支援メニュー企画室 室長 中村ななえ様
AZ-COMネットワーク様が取り組まれている事業内容について教えてください
日本全国に約63,000社あるとされているトラック運送業界はそのほとんどを中小企業が占めており、2024年問題やドライバーの高齢化・不足問題、また、様々な法令・規制といった厳しい経営状況に直面しています。
AZ-COMネットワークはこれらの課題に対応するため、“会員企業様を支援するネットワーク”として設立されました。
私たちは、大きく分けて次の4つのメニューを通じて、会員企業様をサポートしています。
①経営(利益)支援メニュー
→ETC大口・多頻度割引、会員企業様向け特別価格でのトラック販売・買取業者の斡旋、燃料や資材の共同購入、オンライン診療・福利厚生等健康支援メニュー等
②教育(人財)支援メニュー
→経営塾、運転管理者試験対策コース、セールスサービスマン初級・中級コース、事故防止教育支援等
③会員交流(情報・人脈形成)メニュー
→パートナー企業研修会、地域交流会、海外視察研修会等
④大規模災害発生時の支援事業(BCP)
私たちは、これらの豊富なメニューを通じ、会員企業様の成長と安定を支援させていただいております。
AZ-COMネットワーク様のサービスの特徴について教えてください
特徴を一言でいうなら、「会員ファースト」です。
トラック運送業界は中小事業者が多く、人材不足問題やドライバーの高齢化、また、輸送コストの上昇や教育体制の不足など、まだまだ課題が山積みです。だからこそ私たちは、経営改善研修やドライバー教育、ETC大口割引やトラック販売・買取業者の斡旋、燃料や資材の共同購入といった実利につながるメニューを豊富に整えています。
具体的には、会員企業様が必要とする商品やサービスを特別価格で手に入れられる仕組みを提供したり、現場で役立つ研修や健康経営支援メニューを用意したりすることで、会員企業様の持続的な成長と安心を支える体制を築いています。
こうした取り組みを通じて、AZ-COMネットワークは単なるサービス提供者ではなく、会員企業様の「伴走者」として、共にトラック運送業界の未来を支えていく存在でありたいと考えています。
新たに展開される物流関連商材新サイト『共同購入サイトプレミアム』について詳しく教えてください
本日(2025年9月1日)、AZ-COMネットワークは『共同購入サイトプレミアム』を公開いたしました。
『共同購入サイトプレミアム』は、ストレッチフィルム、養生テープ、アドブルー、バッテリー、安全靴、燃料活性触媒、プラズマ電子パッチ、防災用品等、トラック運送業界に特化した各種商材を取り扱うAZ-COMネット会員様専用の共同購入サイトになります。
本サイトは、会員企業様に低コストで物品を購入いただける仕組みを提供することでの経費削減を支援するとともに、トラック運送業界の持続的な発展にも貢献してまいります。
また、私たちは、各種商材を“より安く・より早く”お届けすることを目指すとともに、会員企業様のニーズを常に取り入れながら取扱商品の拡充を進め、最大限の価値とサービスをご提供できるトラック運送業界で唯一無二のサイトに発展させていきたいと考えております。
AZ-COMネットワークの会員企業様からは、どのようなお声や反響が寄せられていますか?
AZ-COMネットワークの会員企業様からは、ありがたいことにさまざまなお声をいただいております。
その中でも特に多く寄せられるのは、「他の会員企業とのコミュニケーションが活発に取れる。」「AZ-COMネットワークを通じて新たなビジネスに繋がった。」といったご意見で、私たちも大変うれしく感じております。
また、業界ならではのネットワークとして、例えば「EV車の今後の展開について情報を発信してほしい。」という業界動向の発信に関するお声や、「研修会やセミナーを開催してほしい。」といったご要望もいただいており、直近では『ETCの大口・多頻度割引』を会員企業様からは特に多くご活用いただいております。
今後はドライバーの高齢化問題やトラックの事故防止にも対応するため、健康経営支援や福利厚生メニューの充実にも更に力を入れていきたいと考えています。
今後のサービス展開や目指している方向性についてお聞かせください
AZ-COMネットワークが掲げる今後のテーマは、「健康経営支援」と「経済的支援」です。
近年、ドライバーの高齢化や事故リスクの増大が課題となる中、私たちは健康経営支援に関するメニューの拡充と、その利用を分かりやすくする仕組みづくりを進めています。
「健康経営支援」の面では、事前の疾病予防対策やオンライン診療、二次検診など、忙しい現場をしっかり支えられるサービスメニューを拡充し、それらをより有効的に活用いただける体制づくりの強化に努めております。
また、「経済的支援」の面では、燃料カードや中古トラックの購入・買取といったコスト削減に直結するサービスメニューの拡充に注力しています。
今回新たに立ち上げた『共同購入サイトプレミアム』も、「経営(利益)支援メニュー」の中核となる一つとして、会員企業様のニーズを丁寧に反映し、必要なものを“より安く・より早く”届けるトラック運送業界唯一の専門ECサイトを目指しています。
私たちは今後も「会員ファースト」の理念を徹底し、「健康経営支援」と「経済的支援」の両面からも、トラック運送業界全体の経営基盤強化と持続可能な未来の実現に貢献してまいります。
このたびは貴重なお話とご機会を賜り、誠にありがとうございました。